2009年8月26日水曜日

編成論①編成の為の能力把握

1.リソースを消費して時間を稼ぐ
2.消費なしで、稼いだ時間をダメージに転嫁
3.リソースを消費して時間当たりのダメージを向上させる
4.リソースを消費して直接ダメージを出す
5.戦闘外での能力
6.隊列及び壁としての性能

RPGのキャラクターの能力で代表的なのはこの6つだろう
この6つの能力それぞれの役割を示すので、編成の際はこれを参考にすると良い
※あくまで、代表的な物であってコレ以外の物も存在する事だろう

1.と2.は
両方あって初めて成り立つ
どちらかのみを3倍するより、両方を2倍にした方が効率が良い
後述する3.も含めて考えると、2.×(1.+3.)が最大化するのが良いのだろう

3.は、幾つかに分かれる
3.1味方の攻撃力を一定倍
これは、素の攻撃力の高さと相乗効果があるので、打撃等の専門職と組ませると非常に有効

3.2敵の防御力を低下
これは、手数と相乗効果があるので、打撃要員の数を増やしたり手数の多いキャラと組み合わせると有効

3.3味方の攻撃力に一定数加算
倍率のかかる攻撃特技や手数等と相乗効果がある。そう言うキャラと組み合わせると有効

4.は
敵の合計攻撃力が高いなどして、時間を稼ぐのが難しい時
敵の防御力が高いなどして、時間を稼いでもダメージが余り出せない時
・・・などに活躍する

5.は
次の戦闘をより有利にする為に重要

6.は6.1と6.2と6.3に分ける
6.1 マップがあって位置関係を考える必要のあるゲームでは
   防御の極端に低い奴を守る為に防御能力と足止め能力の高い奴が求められる

6.2 位置関係が簡略化されて、並び順によって攻撃される確率の決まるゲームでは
   キャラの防御以外も含めた総合的評価が、立ち位置によって変化する

6.3 位置関係が省略されて、並び順という概念すらなくなったゲームでも
   防御能力がキャラの評価に影響するのは変わらないが、立ち位置によって変化したりなどはしない