2009年4月11日土曜日

用兵論①レートと魔法

ここまで、レートが重要だと言う事を繰り返し述べてきたが
具体的に何にどう活かせるのかについて、まだ述べてなかった
今回はそれについて述べようと思う

まず、レートを把握した上で使うべき魔法を判断できると述べた
具体的にいえば
レートが良い時は『通常攻撃+回復魔法』が好ましく
レートが悪い時は『攻撃魔法』が好ましい

レートが良いなら、回復魔法で体力を確保して
確保した体力を敵へのダメージとトレードオフする形が有利な傾向にある

対して、レートが悪いなら
直接攻撃魔法を使った方が有利な傾向にある


では、どのような時にレートが良いか悪いかについても書いてみよう
レートが良い時
・装備が整っている時
・敵の数をある程度減らし済みな時
・味方の補助魔法でレートが向上している時

レートが悪い時
・装備が整っていない時
・敵の数をまだ減らしてない時
・敵の補助魔法でレートが悪くなってる時

2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

これは興味深い。
応援している。

くるぶし さんのコメント...

応援ありがとう御座います

当ブログは、私の思いつきを記す為の物ですが
現時点で記せそうな物は一通り記した感じですねぇ


一応、補給論③として
防具を買うべきか回復アイテムを買うべきか
その判断の仕方
・・・ってのを、書きたいと思ってるんですが

画像が作れれば簡単に説明できるのに
文章だけで説明するのは難しい感じで
どのように説明すれば良いか
そのイメージが固まってないので先の話になるでしょうね


他にも、用兵論で各種魔法
それについて掘り下げたい気もしますが
下手に掘り下げようとすると
特定のゲーム限定の話になりかねないのですよねぇ

極力、一般論を書いていきたい為
結構、迷うところです